|
|
|
194543 |
あの時伝えたかったこと
|
|
匿名希望 ( 12 ) |
11/11/12 PM07 |
|
組み体操の二人組みのテストで失敗してから、わたしは補助倒立が怖くなりました。そんな私をペアの友達は、私が自信をもって本番をむかえられるようにと、毎日休み時間には「補助倒立の練習しよう」とさそってくれました。体育館での練習の時には「大丈夫。失敗しない。絶対失敗させないから。」そう言ってくれました。
いよいよ本番。補助倒立の番が来ると、友達の目は真剣でした。その目は「絶対成功させよう。」そう私に言っているようでした。笛の音が鳴り、私はおもいっきり足を振り上げました。気がつけば拍手のあらし。私たちは成功させたのです。友達には感謝の気持ちでいっぱいでした。「本当にありがとう。」そう伝えたかったです。 |
|
|
|
◆注目投稿 (11/5更新)
|
■社会のしくみ■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
「ネジが緩むのはなんで?」という疑問が「緩まないネジ」を生んだ |
|
自給力の高め方 |
|
他人のせいにしない。そして自分がやるという覚悟を決めた〜自然電力グループ〜 |
|
生活の多様性の充実を実現させる「コンセプト型シェアハウス」が人気 |
|
これ以上、何を買う |
■勉強と追求■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
物理の基本法則『エネルギー保存則』は成り立たないことが証明された(その1) |
|
反エントロピー数理物理学的世界観:宇宙は始め巨大な太陽だった(その2) |
|
「母なる地球:草木は飲み水を、大気を質量として創り出している。」 |
|
病院がないほうが死亡率が下がる!夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ その@ |
|
≪類塾ニュースpart.345≫「自分らしさ」病に起因する「成長しない発想」と、その後の「成長する発想」の違い☆ |
|
|
|