|
|
|
194585 |
あの時伝えたかったこと
|
|
匿名希望 ( 中1 ♀ ) |
11/11/12 PM07 |
|
3年前、私が小学校3年生の時クラスの担任だった、ある先生との別れがありました。
当時、そのクラスには団結力があり、中心には熱血で優しいS先生がいました。長縄大会で優勝するために授業時間も練習に充てて下さり、あきらめず努力することの大切さを教えてくれました。そんな先生が、私が引っ越す時、わざわざ校門まで来てくれました。だけど私は、別れが辛いのと気まずいのとが心の中で混ざって、「さようなら」としか言えなかったのです。本当は感謝の気持ちで一杯だったのに。
もし、また先生に会えるのなら、あの時伝えたかった気持ちを素直に言いたいです。心からの「ありがとう」を。 |
|
|
|
◆注目投稿 (11/5更新)
|
■社会のしくみ■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
「ネジが緩むのはなんで?」という疑問が「緩まないネジ」を生んだ |
|
自給力の高め方 |
|
他人のせいにしない。そして自分がやるという覚悟を決めた〜自然電力グループ〜 |
|
生活の多様性の充実を実現させる「コンセプト型シェアハウス」が人気 |
|
これ以上、何を買う |
■勉強と追求■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
物理の基本法則『エネルギー保存則』は成り立たないことが証明された(その1) |
|
反エントロピー数理物理学的世界観:宇宙は始め巨大な太陽だった(その2) |
|
「母なる地球:草木は飲み水を、大気を質量として創り出している。」 |
|
病院がないほうが死亡率が下がる!夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ その@ |
|
≪類塾ニュースpart.345≫「自分らしさ」病に起因する「成長しない発想」と、その後の「成長する発想」の違い☆ |
|
|
|