|
|
|
226090 |
「追求のススメ」の気づきを発信し、みんなで共有していきましょう!!
|
|
類塾本部 ( 統括室 ) |
14/11/05 PM03 |
|
2学期から「追求のススメ」が皆さんに配布されました。このテキストには、人類の祖先であるサル、そして原始人類が、他の動物よりも著しく知能を進化させることができた理由(意識構造)と、現代においてそれを作動させるための必要条件が示されています。
これは、「勉強するのは何で?」の答えでもあります。類塾の自考型授業が目指すものは、「自分で答えを出す力を身につける!」です。このテキストが示す論理と事実を本当に理解すれば、視野が格段に広がり、みんなの追求意欲は急激に上昇するはずです。
「追求力=答えを出す力の源泉とは何か」「今、自分たちは何を追求するべきなのか?」を掴み切るつもりでこのテキストに取り組んでください。
みなさんは、現在、教室で、また授業の中で、「追求のススメ」を読んで「本文熟読シート」に気付きを書き、発表したりしていると思います。これは、「追求のススメ」P3に【みんなで毎日毎日追求し続ける、その中で、追求共認⇒追求充足の回路が、共認回路の奥深くに形成され、その共認充足が更に強く皆を追求に向かわせていった】とありますが、まさに、これを日々実践していることになりますね。
これを更に全教室に広げて、「みんなの気付き」を「類塾ネット」で共有していきたいと思います。これは、「追求のススメ」P4に【観念は集団を超えて共認することができる。従って、観念機能に先端収束した人類が社会形成に向かうのは、必然であった】にあるように、これらの気付きを読んで交信しあうことで、人類固有の観念能力(≒言語能力)を磨いて、新しい世界に向かって、リニューアルされた「類塾ネット」で共に追求していきましょう!! |
|
|
226158 |
なぜ自分たちが授業でグループワークをやっているかが分かった! |
類塾本部 |
14/11/15 PM06 |
|
◆注目投稿 (11/5更新)
|
■社会のしくみ■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
「ネジが緩むのはなんで?」という疑問が「緩まないネジ」を生んだ |
|
自給力の高め方 |
|
他人のせいにしない。そして自分がやるという覚悟を決めた〜自然電力グループ〜 |
|
生活の多様性の充実を実現させる「コンセプト型シェアハウス」が人気 |
|
これ以上、何を買う |
■勉強と追求■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
物理の基本法則『エネルギー保存則』は成り立たないことが証明された(その1) |
|
反エントロピー数理物理学的世界観:宇宙は始め巨大な太陽だった(その2) |
|
「母なる地球:草木は飲み水を、大気を質量として創り出している。」 |
|
病院がないほうが死亡率が下がる!夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ その@ |
|
≪類塾ニュースpart.345≫「自分らしさ」病に起因する「成長しない発想」と、その後の「成長する発想」の違い☆ |
|
|
|