|
|
|
26927 |
あきらめずに圧力をかけていくこと★
|
|
りんご姫 ( 中@ 女 ) |
06/09/30 PM10 |
|
飢えに苦しみ、みんなで助け合って生きていた時代には、少しでも自分勝手な人間がいると、みんなで注意していたんですね★だから、自己中な行動は封鎖されていた。「みんなで圧力をかけていた」というところがポイントかな〜と思いました!!
今の時代、自分勝手な行動をする人がいたとして、誰かがその事を指摘したとしても、他の人が甘やかしたりしてしまう。。。それは結果として、自己中な子の「逃げ場」を作ってしまっていることになるのではないでしょうか。
自己中な行動に対しては、徹底的にみんなで圧力をかけていくこと。あきらめずに指摘し続けること。さかなさんの言うように、過保護空間を作らないことが、自己中な人間をなくしていく一番いい方法じゃないかなと思いました。 |
|
|
|
◆注目投稿 (11/5更新)
|
■社会のしくみ■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
「ネジが緩むのはなんで?」という疑問が「緩まないネジ」を生んだ |
|
自給力の高め方 |
|
他人のせいにしない。そして自分がやるという覚悟を決めた〜自然電力グループ〜 |
|
生活の多様性の充実を実現させる「コンセプト型シェアハウス」が人気 |
|
これ以上、何を買う |
■勉強と追求■
|
|
類塾ネット、リニューアルしました♪ |
|
物理の基本法則『エネルギー保存則』は成り立たないことが証明された(その1) |
|
反エントロピー数理物理学的世界観:宇宙は始め巨大な太陽だった(その2) |
|
「母なる地球:草木は飲み水を、大気を質量として創り出している。」 |
|
病院がないほうが死亡率が下がる!夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ その@ |
|
≪類塾ニュースpart.345≫「自分らしさ」病に起因する「成長しない発想」と、その後の「成長する発想」の違い☆ |
|
|
|